どんなプロデュースをする人なのだろう、どんな人格なのだろうと、気になりました。
◆木村カエラ、時給800円
有名どころでは木村カエラ、時給800円のプロデュース。
◆日給8000円
日給8000円にも曲を提供。
◆山本朝海
同じくコロムビア所属では、来る2006/4/19にデビュー予定の
山本 朝海という女性歌手のプロデュースも担当してるようで、
山沢氏自身がコメントを寄せてるページがありました。 → ここ
一読するかぎり、結構辛口な人なのかもですね。いいかも。
◆MAI
「日流」キーワードでおなじみのMAI。
韓国でデビュー後、日本でメジャーデビュー。
山沢氏はMAIのデビュー曲を手がけてます。その解説が →こちら
デビュー曲「きりんのはなし」は、作詞を人気放送作家でありラジオのパーソナリティも
つとめる鈴木おさむ、作曲を木村カエラの楽曲でもお馴染みの山沢大洋が手掛けた、
懐かしさとロックっぽさが共存したメロディ&サウンドに、特別ではない日常の想いが
乗せられた、等身大のポップチューンだ。(上記サイトより抜粋)
懐かしさとロックっぽさが共存した(中略)等身大のポップチューン。
そういうの書くの。いいんでないかい。
◆SMAP
SMAPも手がけてたらしいんですが。彼らの13thアルバムとか。
2005年リリースの"Song of X'smap"ではコーラスもやっちゃってるみたい。
てことはつよぽんつながり?
◆コードの変わり目に快感を作る天才
…と、山沢氏のことを絶賛した方がいるらしい。(出処:Quick Japan 60)
"コードの変わり目に快感を作る天才"。ねぇ。
SMのヨンジンさんとか、シナ7集のBRAND NEWつくったパク・クンテさんもそうよね。
どんなかんじになるかわかんないけど、シナには
辛口な感じで攻撃的なチューンをいっぱつ頼みます山沢さん(何者